情報処理技術者試験

Information technology
engineer examination

トップページ 資格合格実績 情報処理技術者試験

立志舎は科目A試験免除認定校!
初心者からITのスペシャリストに!

※情報処理系コースのみ

2024年度 在学生現役合格実績

高度情報技術者試験

現役合格

25

名

応用情報技術者試験

現役合格

80

名

基本情報技術者試験

現役合格

397

名
科目A試験免除認定校

普段の授業を受講することで科目Aの免除試験が
受験できるので、合格に近づくことができます。

科目A試験免除認定校 フロー

情報処理技術者試験とは

情報処理技術者試験はIT産業のみならず、現代の産業界に欠かせない情報技術を戦略的に活用できる知識と技能があることを認定する国家試験です。技術系、事務系問わず情報処理に関する基礎知識を問う「ITパスポート試験」から、専門的かつ実践的な知識を問う「高度情報処理技術者試験」まで4つのレベルに分かれています。また、情報処理技術者試験はアジア共通統一試験としても実施されており、日本に留学しているアジア圏の方も注目している試験となっています。(アジア共通統一試験についての詳細はIPAのホームページをご覧ください。)

IT国家資格試験一覧

試験内容

高度情報処理技術者試験

レベル4に該当する試験を高度試験と総称しており、本学では主に下記の試験を受験することができます。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワーク管理者として情報システム基盤であるネットワーク資源を管理し、ネットワークシステムに対する要求を分析し、効率性・信頼性・安全性を考慮した企画・要件定義・開発・運用・保守などネットワーク関連の技術支援を行うことができることを認定する試験です。

+ 試験内容を確認する

- 試験内容を閉じる

実施時期
春期(4月第3日曜日予定)
時間区分
午前I試験
午前II試験
午後I試験
午後II試験
試験時間
9:30~10:20(50分)
10:50~11:30(40分)
12:30~14:00(90分)
14:30~16:30(120分)
出題形式
四肢択一
記述式
出題数
30問
出題数
25問
出題数
3問
出題数
2問
解答数
30問
解答数
25問
解答数
2問
解答数
1問
合格基準点
満点の60%
満点の60%
満点の60%
満点の60%

※午前I試験は、高度情報処理試験および支援士試験に共通する試験で、応用情報技術者試験の合格者、または、上記の基準点を獲得すると、その後2年分の午前I試験が免除されます。

※午前I試験免除者は午前II試験から受験します。

※すべての試験で、上記の基準点を満たすと合格になります。

データベーススペシャリスト試験

データ管理者として、情報システム全体のデータ資源を管理し、データベースシステムに対する要求を分析し、効率性・信頼性・安全性を考慮した企画・要件定義・開発・運用・保守などデータベース関連の技術支援を行うことができることを認定する試験です。

+ 試験内容を確認する

- 試験内容を閉じる

実施時期
秋期(10月第2日曜日予定)
時間区分
午前I試験
午前II試験
午後I試験
午後II試験
試験時間
9:30~10:20(50分)
10:50~11:30(40分)
12:30~14:00(90分)
14:30~16:30(120分)
出題形式
四肢択一
記述式
出題数
30問
出題数
25問
出題数
3問
出題数
2問
解答数
30問
解答数
25問
解答数
2問
解答数
1問
合格基準点
満点の60%
満点の60%
満点の60%
満点の60%

※午前I試験は、高度情報処理試験および支援士試験に共通する試験で、応用情報技術者試験の合格者、または、上記の基準点を獲得すると、その後2年分の午前I試験が免除されます。

※午前I試験免除者は午前II試験から受験します。

※すべての試験で、上記の基準点を満たすと合格になります。

情報処理安全確保支援士試験

情報システムの脅威・脆弱性を分析、評価し、これらを適切に回避、防止するセキュリティ機能の企画・要件定義・開発を推進または支援し、セキュリティ侵犯への対処やセキュリティパッチの適用作業、情報セキュリティポリシの作成、利用者教育などに関して、情報セキュリティ管理部門などの支援を行うことができることを認定する試験です。

+ 試験内容を確認する

- 試験内容を閉じる

実施時期
春期、秋期(4月第3日曜日、10月第2日曜日)
時間区分
午前I試験
午前II試験
午後
試験時間
9:30~10:20(50分)
10:50~11:30(40分)
12:30~15:00(150分)
出題形式
四肢択一
記述式
出題数30問
出題数25問
出題数4問
解答数30問
解答数25問
解答数2問
合格基準点
満点の60%
満点の60%
満点の60%

応用情報技術者試験

ユーザーが直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略を立案したり、システムの設計・開発を行い、または汎用製品の最適組合せによって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスを実現することができることを認定する試験です。

+ 試験内容を確認する

- 試験内容を閉じる

実施時期
春期、秋期(4月第3日曜日、10月第2日曜日)
時間区分
午前試験
午後試験
試験時間
9:30~12:00(150分)
13:30~15:30(150分)
出題形式
四肢択一
記述式
出題数
80問
出題数
11問
解答数
80問
解答数
5問
合格基準点
満点の60%
満点の60%

※すべての試験で、上記の基準点を満たすと合格になります。

科目A試験免除校[情報処理系コースのみ]

基本情報技術者試験

本学は基本情報処理技術者試験の科目A試験免除校です(情報処理系コースのみ)
情報技術の基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けていて、上位者の指導の下に、ユーザーが直面する課題に対して、情報技術を活用した戦略立案に参加したり、システムの設計・開発を行い、または汎用製品の最適組合せによって、信頼性・生産性の高いシステムを構築する。また、その安定的な運用サービスに貢献できることを認定する試験です。

+ 試験内容を確認する

- 試験内容を閉じる

実施時期
CBT方式によって実施
※令和元年度まで春期、秋期実施
時間区分
科目A試験
科目B試験
試験時間
90分
100分
出題形式
四肢択一
多肢選択式
出題数
60問
出題数
20問
解答数
60問
解答数
20問
合格基準点
満点の60%
満点の60%

※科目A試験免除者は科目B試験のみ受験します。

※すべての試験で、上記の基準点を満たすと合格になります。

ITパスポート試験

情報技術に関する基礎的な知識をもち、情報技術に携わる業務に就くか、利用する情報機器およびシステムを把握し、安全に情報の収集や活用を行うことができ、上位者の指導の下、業務の分析やシステム化の支援などを行うことができることを認定する試験です。

+ 試験内容を確認する

- 試験内容を閉じる

実施時期
上期、下期(CBT(Computer Based Testing)方式によって実施)
試験時間
120分
出題形式
四肢択一
出題数
100問
解答数
100問
合格基準点
満点の60%

他にもさまざまな資格が取得できる!

  • マイクロソフトオフィススペシャリスト

  • C言語プログラミング能力認定試験

  • Webクリエイター能力認定試験

  • HTML5プロフェッショナル認定試験

  • Javaプログラミング能力認定試験

  • Python3エンジニア認定基礎試験

  • Python3エンジニア認定データ分析試験

  • AI検定

など

2024年度合格者一覧

本学専門学校の情報処理技術者試験合格者数は、高校卒業生対象の専門課程在学生の現役合格者数です。なお、ダブルスクール対象の専門課程、社会人対象の専門課程の合格者及び卒業後の合格者、また、単なる講座受講者、通信教育の合格者は含んでおりません。

氏名
(イニシャル表記)
出身高校
氏名
(イニシャル表記)
出身高校
氏名
(イニシャル表記)
出身高校
試験種類
M さん
福島商業高校
M さん
福島商業高校
A さん
福島商業高校
S さん
福島商業高校
M さん
福島商業高校
N さん
池田高校
I さん
名寄産業高校
Y さん
青森東高校
H さん
三本木農業高校
O さん
八戸商業高校
N さん
東奥学園高校
N さん
宮古商工高校
H さん
一関第二高校
T さん
石巻市立桜坂高校
H さん
仙台大学附属明成高校
S さん
南三陸高校
S さん
南三陸高校
H さん
気仙沼高校
K さん
塩釜高校
I さん
塩釜高校
N さん
塩釜高校
T さん
泉高校
T さん
石巻北高校
T さん
中新田高校
K さん
小牛田農林高校
A さん
古川工業高校
H さん
古川工業高校
S さん
名取北高校
O さん
宮城広瀬高校
O さん
利府高校
M さん
仙台市立仙台商業高校
S さん
仙台市立仙台商業高校
S さん
仙台市立仙台商業高校
T さん
仙台市立仙台商業高校
T さん
仙台市立仙台商業高校
K さん
美田園高校
S さん
美田園高校
S さん
東北高校
Y さん
東北生活文化大学高校
W さん
古川学園高校
H さん
大河原商業高校
K さん
雄物川高校
S さん
横手清陵学院高校
Y さん
湯沢翔北高校
N さん
東桜学館高校
N さん
山形東高校
T さん
東海大学山形高校
S さん
羽黒高校
A さん
相馬総合高校
S さん
福島西高校
Y さん
福島西高校
U さん
白河高校
O さん
若松商業高校
T さん
会津工業高校
K さん
平工業高校
S さん
清陵情報高校
W さん
福島成蹊高校
O さん
尚志高校
O さん
S高校
E さん
鹿島高校
S さん
水海道第二高校
U さん
古河第一高校
Y さん
古河第一高校
I さん
古河第一高校
K さん
古河第一高校
S さん
古河第一高校
W さん
古河第三高校
M さん
鹿島学園高校
A さん
鹿島学園高校
N さん
鹿島学園高校
Y さん
鹿島学園高校
T さん
鹿島学園高校
Y さん
鹿島学園高校
K さん
鹿島学園高校
O さん
翔洋学園高校
K さん
第一学院高校
S さん
第一学院高校
K さん
烏山高校
K さん
佐野松桜高校
T さん
日々輝学園高校
S さん
日々輝学園高校
K さん
館林商工高校
Y さん
深谷第一高校
S さん
越谷北高校
H さん
越谷北高校
E さん
春日部工業高校
N さん
熊谷工業高校
N さん
深谷商業高校
A さん
進修館高校
R さん
岩槻商業高校
K さん
岩槻商業高校
S さん
浦和商業高校
S さん
桶川高校
I さん
大宮中央高校
N さん
羽生第一高校
K さん
杉戸高校
H さん
杉戸高校
H さん
さいたま市立大宮北高校
H さん
坂戸西高校
S さん
大宮南高校
K さん
大宮南高校
H さん
大宮南高校
S さん
伊奈学園総合高校
U さん
越谷総合技術高校
E さん
立教新座高校
S さん
浦和実業学園高校
I さん
春日部共栄高校
T さん
秀明英光高校
N さん
栄北高校
T さん
志学会高校
T さん
飯能高校
S さん
星槎学園高等部
I さん
浦和高等学園高等部
E さん
千葉商業高校
Y さん
千葉商業高校
M さん
千葉商業高校
A さん
千葉商業高校
Y さん
千葉商業高校
N さん
千葉工業高校
S さん
成田西陵高校
T さん
八街高校
H さん
八街高校
M さん
四街道高校
I さん
銚子商業高校
M さん
銚子商業高校
M さん
東総工業高校
K さん
東金高校
N さん
東金商業高校
K さん
大網高校
H さん
大網高校
K さん
一宮商業高校
S さん
一宮商業高校
I さん
一宮商業高校
M さん
館山総合高校
M さん
君津商業高校
S さん
君津商業高校
H さん
君津商業高校
H さん
君津商業高校
Y さん
君津商業高校
E さん
木更津高校
Y さん
木更津東高校
I さん
君津高校
N さん
袖ヶ浦高校
M さん
袖ヶ浦高校
N さん
袖ヶ浦高校
T さん
銚子市立銚子高校
K さん
姉崎高校
Y さん
生浜高校
G さん
船橋芝山高校
Y さん
八千代東高校
K さん
千葉大宮高校
M さん
松戸向陽高校
O さん
流山南高校
O さん
柏の葉高校
T さん
柏の葉高校
I さん
千葉敬愛高校
N さん
千葉経済大学附属高校
T さん
千葉明徳高校
S さん
千葉学芸高校
I さん
拓殖大学紅陵高校
S さん
八千代松陰高校
W さん
明聖高校
S さん
桜林高校
T さん
木更津総合高校
H さん
あずさ第一高校
N さん
中央国際高校
W さん
中央国際高校
E さん
第四商業高校
U さん
豊島高校
N さん
練馬高校
S さん
練馬工業高校
M さん
日野高校
K さん
南葛飾高校
K さん
南葛飾高校
Y さん
紅葉川高校
H さん
大江戸高校
T さん
高輪高校
H さん
成城高校
K さん
桜丘高校
H さん
東京成徳大学高校
S さん
開成高校
I さん
安田学園高校
K さん
立正大学付属立正高校
A さん
世田谷学園高校
T さん
東京立正高校
M さん
昭和第一学園高校
H さん
立志舎高校
H さん
荻窪高校
N さん
クラーク記念国際高校
K さん
高校卒業程度認定試験
O さん
飛鳥未来高校
M さん
飛鳥未来高校
T さん
飛鳥未来きずな高校
A さん
飛鳥未来きずな高校
Z さん
イーストウエスト日本語学校
A さん
ヒューマンアカデミー日本語学校
J さん
ミツミネキャリアアカデミー
K さん
ヒューマンキャンパス
M さん
文京学院大学中退
S さん
逗子葉山高校
O さん
横浜立野高校
Y さん
松陽高校
S さん
川崎(県立)高校
F さん
藤沢西高校
K さん
相原高校
M さん
相原高校
U さん
田奈高校
N さん
厚木北高校
I さん
東日本国際大学
Y さん
横浜南陵高校
S さん
横浜桜陽高校
T さん
横須賀市立横須賀総合高校
N さん
金沢総合高校
Y さん
横浜清風高校
W さん
山手学院高校
S さん
星槎国際高校
A さん
星槎学園高校
A さん
新潟商業高校
S さん
新潟明訓高校
H さん
坂井高校
O さん
福井商業高校
S さん
富士北稜高校
T さん
富士北稜高校
Y さん
駿台甲府高校
O さん
日本航空高校
K さん
野沢南高校
S さん
白馬高校
S さん
信州大学
K さん
松商学園高校
I さん
さくら国際高校
T さん
加納高校
W さん
岐阜農林高校
Y さん
大垣工業高校
T さん
八百津高校
T さん
東濃高校
M さん
土岐商業高校
I さん
恵那高校
N さん
中津商業高校
T さん
益田清風高校
T さん
華陽フロンティア高校
S さん
岐阜市立岐阜商業高校
T さん
可児高校
T さん
岐阜城北高校
F さん
岐阜城北高校
K さん
岐阜城北高校
N さん
岐阜城北高校
K さん
富田高校
K さん
中京高校
I さん
中京高校
F さん
浜松東高校
G さん
浜松大平台高校
A さん
緑丘高校
I さん
一宮工科高校
H さん
一宮工科高校
M さん
一宮工科高校
M さん
春日井工科高校
T さん
刈谷工科高校
I さん
名古屋工科高校
S さん
人間環境大学附属岡崎高校
M さん
人間環境大学附属岡崎高校
A さん
犬山総合高校
O さん
中川青和高校
W さん
愛知商業高校
N さん
旭陵高校
I さん
犬山高校
N さん
津島高校
O さん
大府高校
S さん
安城農林高校
Y さん
衣台高校
K さん
猿投農林高校
U さん
松平高校
N さん
加茂丘高校
T さん
三好高校
Y さん
豊橋商業高校
N さん
名古屋市立北高校
S さん
名古屋市立工業高校
N さん
名古屋市立西陵高校
Y さん
名古屋市立名古屋商業高校
S さん
名古屋南高校
K さん
豊野高校
K さん
知多翔洋高校
O さん
名古屋経済大学市邨高校
I さん
名古屋大谷高校
K さん
享栄高校
M さん
享栄高校
Y さん
享栄高校
N さん
大同大学大同高校
S さん
至学館高校
J さん
名古屋工業高校
F さん
菊華高校
O さん
菊華高校
M さん
豊川高校
K さん
豊川高校
S さん
豊川高校
A さん
豊川高校
K さん
豊橋中央高校
O さん
ルネサンス豊田高校
H さん
ルネサンス豊田高校
Y さん
ルネサンス豊田高校
T さん
ルネサンス豊田高校
N さん
中部商業高校
M さん
高校卒業程度認定試験
F さん
名張青峰高校
M さん
いなべ総合学園高校
K さん
四日市中央工業高校
I さん
四日市商業高校
G さん
四日市商業高校
N さん
四日市商業高校
Y さん
四日市商業高校
K さん
白子高校
A さん
白子高校
Y さん
津商業高校
F さん
宇治山田商業高校
M さん
鈴鹿高校
S さん
三重高校
N さん
大津商業高校
Y さん
大津商業高校
I さん
八幡商業高校
O さん
八幡商業高校
K さん
八幡商業高校
H さん
水口高校
T さん
米原高校
M さん
司学館高校
T さん
京都工学院高校
N さん
朱雀高校
H さん
向陽高校
H さん
洛水高校
I さん
南丹高校
K さん
久御山高校
Y さん
西城陽高校
S さん
京都すばる高校
K さん
東山高校
S さん
京都両洋高校
A さん
京都美山高校
O さん
京都美山高校
S さん
京都国際高校
H さん
京都文教大学
O さん
東朋高等専修学校
N さん
ルネサンス大阪高校
M さん
英風高校
I さん
長吉高校
M さん
東百舌鳥高校
M さん
高石高校
N さん
汎愛高校
S さん
都島工業高校
K さん
芥川高校
H さん
八尾北高校
N さん
堺上高校
K さん
日根野高校
O さん
千里青雲高校
Y さん
堺市立堺高校
F さん
大阪ビジネスフロンティア高校
S さん
大商学園高校
K さん
近畿大学附属高校
N さん
天王寺学館高校
H さん
東朋学園高校
K さん
長尾谷高校
L さん
メリック日本語学校
T さん
東灘高校
A さん
尼崎北高校
N さん
西脇工業高校
F さん
八鹿高校
M さん
奈良県立商業高校
N さん
奈良県立商業高校
S さん
奈良県立商業高校
N さん
奈良県立商業高校
I さん
奈良県立商業高校
N さん
奈良商工高校
Y さん
奈良工業高等専門学校
M さん
畝傍高校
N さん
王寺工業高校
M さん
大和高田市立高田商業高校
O さん
西の京高校
Y さん
磯城野高校
K さん
大和中央高校
M さん
神島高校
M さん
神島高校
T さん
田辺工業高校
S さん
和歌山市立和歌山高校
A さん
岡山外語学院
N さん
出雲商業高校
O さん
隠岐高校
K さん
鹿島朝日高校
H さん
広島市立広島みらい創生高校
N さん
宇部中央高校
K さん
松陰高校
K さん
高知大学 中退
N さん
香川高等専門学校
Y さん
佐世保工業高校
H さん
神村学園高校
I さん
樟南第二高校
M さん
屋久島おおぞら高校
K さん
屋久島おおぞら高校
S さん
おおぞら高等学院高校
K さん
N高校
N さん
N高校
N さん
N高校
S さん
福島商業高校
M さん
福島商業高校
N さん
福島商業高校
I さん
福島商業高校
N さん
池田高校
S さん
弘前高校
O さん
八戸商業高校
S さん
宮古商工高校
O さん
塩釜高校
O さん
利府高校
T さん
仙台市立仙台商業高校
A さん
仙台市立仙台商業高校
S さん
仙台市立仙台商業高校
H さん
仙台市立仙台商業高校
N さん
東桜学館高校
S さん
福島西高校
U さん
白河高校
S さん
水海道第二高校
Y さん
鹿島学園高校
A さん
鹿島学園高校
T さん
鹿島学園高校
O さん
S高校
I さん
S高校
S さん
越谷北高校
H さん
越谷北高校
C さん
久喜北陽高校
S さん
浦和実業学園高校
M さん
千葉商業高校
K さん
千葉商業高校
M さん
銚子商業高校
M さん
東総工業高校
E さん
木更津高校
S さん
八千代松陰高校
H さん
東京成徳大学高校
S さん
科学技術学園高校
O さん
横浜立野高校
A さん
新潟商業高校
H さん
坂井高校
S さん
信州大学
K さん
松商学園高校
T さん
加納高校
Y さん
大垣工業高校
T さん
八百津高校
O さん
東濃実業高校
T さん
土岐商業高校
N さん
土岐商業高校
O さん
土岐商業高校
I さん
恵那高校
T さん
益田清風高校
K さん
岐阜城北高校
T さん
刈谷工科高校
W さん
愛知商業高校
Y さん
豊橋商業高校
N さん
名古屋市立西陵高校
I さん
名古屋大谷高校
S さん
至学館高校
H さん
名古屋工業高校
Y さん
ルネサンス豊田高校
M さん
高校卒業程度認定試験
I さん
四日市商業高校
G さん
四日市商業高校
N さん
四日市商業高校
Y さん
大津商業高校
I さん
八幡商業高校
O さん
八幡商業高校
N さん
ルネサンス大阪高校
K さん
芥川高校
K さん
長尾谷高校
K さん
高校卒業程度認定試験
A さん
尼崎北高校
N さん
奈良商工高校
M さん
畝傍高校
N さん
王寺工業高校
O さん
西の京高校
M さん
飛鳥未来高校
N さん
紀北工業高校
I さん
八頭高校
N さん
出雲商業高校
H さん
広島市立広島みらい創生高校
N さん
香川高等専門学校
H さん
福島南高校
情報処理安全確保支援士試験
データベーススペシャリスト試験
ネットワークスペシャリスト試験
U さん
白河高校
情報処理安全確保支援士試験
データベーススペシャリスト試験
さん
名古屋工業高校
情報処理安全確保支援士試験
データベーススペシャリスト試験
さん
名古屋市立西陵高校
情報処理安全確保支援士試験
データベーススペシャリスト試験
N さん
紀北工業高校
情報処理安全確保支援士試験
I さん
八頭高校
情報処理安全確保支援士試験
S さん
弘前高校
データベーススペシャリスト試験
A さん
仙台市立仙台商業高校
データベーススペシャリスト試験
N さん
東桜学館高校
データベーススペシャリスト試験
O さん
S高校
データベーススペシャリスト試験
M さん
千葉商業高校
データベーススペシャリスト試験
さん
土岐商業高校
データベーススペシャリスト試験
さん
至学館高校
データベーススペシャリスト試験
さん
豊橋商業高校
データベーススペシャリスト試験
さん
四日市商業高校
データベーススペシャリスト試験
さん
四日市商業高校
データベーススペシャリスト試験
Y さん
大津商業高校
データベーススペシャリスト試験
N さん
王寺工業高校
データベーススペシャリスト試験
さん
高校卒業程度認定試験
データベーススペシャリスト試験
さん
飛鳥未来高校
データベーススペシャリスト試験

※掲載につきましては、本人了承済みです。
※個人情報保護法に基づき、掲載を希望しない学生は割愛しています。

Q&A

Q.情報処理を学びたいのですが、数学が苦手でも大丈夫ですか?

A.情報処理に必要とされる計算は、ほとんどが四則計算(+-×÷)ですので、難しい数学的な計算はほとんど出てきません。数学の苦手な方でも、授業についていけなくなることはありませんので、安心してください。

Q.IT企業に就職するには、どのコースがよいですか?

A.どのコースからでもあらゆる業界に就職することが可能です。しかし、その中でもエンジニアを希望している方は情報システムコース・情報処理コース・ITプログラミングコースを、またコンピュータをビジネスに活用したいと考える方は情報会計ビジネスコースを、クリエイティブな仕事がしたい方は情報メディアコースを選択することをおすすめします。

Q.なぜ、大学や専門学校でもなかなか資格取得できない応用情報技術者試験の合格が可能なのですか?

A.一般的には2年間で基本情報技術者試験の受験をめざしますが、本学の情報システムコースでは入学後6ヶ月間で合格することが可能なカリキュラムとなっています。入学後6ヶ月で基本情報技術者試験に合格し、入学後1年(2年次4月)で応用情報技術者試験を受験するため、合格が可能なのです。

Q.基本情報技術者試験や応用情報技術者試験よりも難しいスペシャリスト試験にも合格者が出ているのはなぜですか?

A.入学後、基本情報技術者試験そして応用情報技術者試験に合格すると、2年次10月に高度情報処理試験を受験できます。また3年制の学科(名古屋校のみ設置)または研究学科に進学すれば、3年次4月にネットワーク、10月にデータベースの試験も受験できます。本年度も高度情報技術者の試験において現役合格者が多数出ています。

Q.情報処理系の就職を希望していますが、資格を取った方が就職に有利ですか?

A.分野や職種によりますが、コンピュータや情報処理の分野では経済産業省の情報処理技術者試験を取得していた方が就職に有利です。しかし、マルチメディア関連のCGやゲーム・アニメなどの分野では、資格よりも技術やセンスが重要視される場合があります。めざす企業や職種によって、有利な資格を取得しましょう。
※経済産業省主催情報処理技術者試験には、
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・ネットワークスペシャリスト試験
・データベーススペシャリスト試験
・情報処理安全確保支援士試験
・ITパスポート試験
・情報セキュリティマネジメント試験
などがあります。